森のアロマ講座 – 最終受付
10/8 開催の『森のアロマ講座』の最終受付のご案内です。
残り2席ございます。
ご興味ございましたらお早めにお申し込みください。
詳細・申し込みはこちら
https://stytice.com/mori_no_aroma/
10/8 開催の『森のアロマ講座』の最終受付のご案内です。
残り2席ございます。
ご興味ございましたらお早めにお申し込みください。
詳細・申し込みはこちら
https://stytice.com/mori_no_aroma/
株式会社Biotop Guildさんのご協力により、精油の抽出体験がLILAC by stytice店内で行なわれます。
Biotop(ビオトープ)とは「生物が本来の環境で自活できる生息空間」というドイツで生まれた概念。自然保護の観点から特定種の生物を保護するのではなく、餌や環境をホリスティックに見つめ直す活動が1990年代から日本でも行なわれているとのこと。
そんな環境活動を行っているBiotop Guildさんによるアロマ講座は国産のアロマに注目。スギやヒノキなど普段から親しみのある自然をより身近に。
珍しい精油の蒸留体験とオリジナルアロマスプレー作りはアロマ初心者から上級者にも楽しんでいただけます。
教科書には載っていない本当の自然に接している専門家が語るアロマをぜひお楽しみください。
(株式会社Biotop Guild)
学校ビオトープ(Biotop:ある特定された地域や場所に暮らす生物たち全てにとって生きていくために必要な環境条件が揃った場所)を活用した教育プログラムの作成・出張授業や教員研修、ビオトープ造成・運用プログラムの作成、生物調査、環境調査、企業・各種団体の自然体験・環境活動プログラムのコーディネート、ビオトープ講座等をおこなっている団体。
HP/ http://biotopguild.com/index
Facebook/ http://www.facebook.com/BIOTOPE/
受付終了しました。
10,000人の笑顔『HappyFacePhoto』をライフワークにしている写真家中村年孝さんによるフォトレッスン。
スマホ、デジカメ、一眼レフなどそれぞれの特徴を知るレクチャーと後半は魅せる写真の撮り方を実践。
記録よりも記憶に残る写真でレッスン終えた後からブログやSNSの閲覧数が変わります!
アンケートの評価が高いフォトレッスン。
新たに一眼レフについて踏み込んだ講座が加わりました。
「いいね!」よりも「いいね〜」と唸らせる写真を撮りませんか?
前半は写真を上手に撮るコツを学び、その後ショップの近くにある公園で屋外撮影。
戻ってからは撮影した写真を見ながらプロによるアドバイスレッスン。
前回のアンケートで
「カメラが好きになった」
「少し意識するだけで写真が変わるのにびっくりしました」
など嬉しいお言葉をたくさんいただいたワークショップです。
屋外イベントが多くなる初夏に向けて、天気が良い場合は外での上手な写真の撮り方を学びます。
逆光や影の特性を理解し、自然を味方に魅力的な写真を撮りましょう!
「一眼レフを買ったけど使い方がいまいち分からない。」
「雑誌に載っているような綺麗な写真を撮れるようになりたい。」
そんなお悩みをお持ちの方へ、ぴったりのフォトレッスンです。
5/29に開催した同講座の2回目です。
1回目ではフィルムカメラを使って、光がレンズを通りフィルムに露光されるまでを学び、露出について理解を深めました。
2回目の今回は絞りの効果、シャッタースピードの効果でどのような表現ができるか、もう少し掘り下げていきたいと思います。
復習しながらの講座となりますので、前回参加できなかった方もぜひご参加ください。
※一眼レフカメラをご持参ください(貸し出しできるカメラもございます。
またミラーレスなど、マニュアル設定が可能なカメラであれば受講可能です。
(詳しくはお問い合わせください)
(フォトグラファー)
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。
商品写真、人物写真、料理写真などを中心に商業写真撮影を手がける。学芸員資格を有し、美術品、文化財撮影も行う。
ライフワークとして年齢、性別、国籍など一切問わず 10,000 人を目標に”笑顔”を撮影し続けている作品「HappyFacePhoto」を制作。
受付終了しました。
こんにちは。
スターティスの長井です。
以前好評だったボタニカルサシェをまた開催します!
詳細・お申し込み ⇒ https://stytice.com/salondelilac/botanicalsachet/
よろしかったらご参加ください。
先日は写真家中村年孝さんによるフォトレッスンにご参加いただきありがとうございました。
今回の参加の様子をベースにイベント紹介動画を作成しました。
よろしかったらご覧になってください。
先日はセンシュアルレッスン 第3回目にご参加いただきありがとうございました。
ホルモンバランスをテーマに、毎回取り組む角度とワークショップの内容を変えながら3回にわたって行なってきました。
ラストを飾ったパチョリとベチバー。
アロマでは必ずしも主役扱いではありませんが、実は様々な所でこれらの香りに接しています。
有名なあの香水にも使われているなど意外な発見もあったのではないでしょうか?
ワークショップで作ったバスミルクはいかがでしたか?
ご自身で作られた分、いつも以上にバスタイムを楽しんでいただけたら幸いです。
センシュアルレッスン 全3回にご参加いただきましたセンシュアルスペシャリストには
後日表彰状と特製クーポンを送らせていただきます。
今後も様々な企画をご用意しますのでご期待ください。
by 武田
今回はイベントの様子を動画にしました。
よろしかったらご覧ください。
冷え、肌荒れ、だるさ、PMS、更年期など。
ホルモンバランスの乱れが不調につながることはなんとなく知っていても、そもそも「ホルモンってなに?」や「ホルモンのバランスを整えるにはどうしたらいいの?」など、ぼんやりな方も多いのではありませんか?
このワークショップでは、全3回に分けてホルモンバランスのことをタイプ別に学び、適切なケア術をワークショップスタイルで体験していただきます。
女性ホルモンについて知ることは自分を知ることに繋がります。
自分を知って不調の回避方法を一緒に楽しく学びましょう!
ナリンのエッセンシャルオイルシリーズのなかでも人気の高い『センシュアルオイル』。
配合されているローズ、イランイラン、パチョリ、ラベンダーなど7種類のハーブはどれもホルモンのバランスを整えるのにぴったり。
このイベントでは、センシュアルオイルに含まれるハーブをピックアップしながら、女性ホルモンの基本知識、タイプ別のセンシュアルオイル活用法をご紹介します。
全3回のコースにご参加いただいた方にプレゼントさせていただきます。
各回のみのご参加も大歓迎です。
今回のイベント限定の認定証をご用意させていただきます。
認定証をお持ちのかたに
一定期間割引になる特別クーポンを発行。
詳細はお尋ねください。
ホルモンバランスの乱れによってカラダに感じる不調と対策について学びます。
テーマハーブは『ローズ』。ローズの魅力と活用法を知った後に実践編としてワックスキャンドルを作ります。
原因不明の肌荒れや気になるくすみ、たるみ、吹き出物はホルモンの乱れのせいかも。症状と対策を正しく学びましょう。
テーマハーブは『イランイラン』。イランイランの魅力と活用法を知った後に実践編としてリップクリームを作ります。
ストレス、だるさ、落ち込み、PMS、更年期、不眠、不定愁訴など。女性をとりまく環境は複雑ですが、ホルモンを意識するだけで症状に変化があるかも。
テーマハーブは『パチョリ&ベチバー』。パチョリ&ベチバーの魅力と活用法を知った後に実践編としてアロマ・イン・ア・ボトル(バスパウダー)を作ります。
(スターティス スタッフ、アロマテラピーサロン&スクール CHELSEA GREEN 代表)
英国在住を期にアロマテラピーと出逢い、『香りの力や自然療法の楽しさ』を伝えるべく、マタニティ・ベビーケアから介護までライフワークとして取り組む。スターティスのスタッフとしてナリンなど日々勉強中。
資格: AEAJアロマセラピスト・インストラクター・HSAハンドメイドせっけんマイスター
受付終了しました。